
キャプテン翼スタジアム生野について、
気になる内容をまとめてみました。
キャプテン翼スタジアム生野の
個サル・個サイチに興味がある場合、
ぜひ参考にしてみてください。
目次
個サル・個サイチの予約方法は?
LaBOLAのサイトから予約できます。
キャプテン翼スタジアム生野のアクセス方法は?
JR環状線の場合、
鶴橋駅から地下鉄千日前線に乗り換え、
北巽駅へ。
北巽駅から
徒歩3分の所にあります。
キャプテン翼スタジアム生野に駐車場ある?
スタジアム前に2台、
無料で停められる駐車場があります。
ただし、1チーム1台までなので、
スタジアム前の駐車場に停めるのは
困難かもしれません。
スタジアム前の駐車場が満車の場合、
南側のGSパーク巽東3丁目が
最寄りのコインパークです。
こちらは有料で、
60分200円、1日500円です。
食事のおすすめは?
徒歩圏内のところに
ジョリーパスタがあります。
北巽駅周辺は、
サイゼリア、マクドナルドなど、
ファミレス・ファーストフード店が
点在しているので、
車がなくても飲食店に
困ることはありません。
雨の場合はどうなる?
フットサルコートは建物内にあるので、
雨を心配する必要は全くありません。
キャプテン翼スタジアム生野はシャワー室ある?
更衣室内にあります。
ゲーム後は混雑するので、
早めに行くか、
しばらく待つか、
または近くの銭湯に入るのも
1つの方法です。
キャプテン翼スタジアム生野周辺に温泉・サウナはある?
キャプテン翼スタジアム生野から
徒歩圏内で立ち寄れる銭湯があります。
【矢柄温泉】
フットサル後に立ち寄れるのでおすすめ。
サウナ・水風呂・露天風呂が
揃っているので、
サ活もできます。
フットサルコートの広さは?
1コート38m×18mが2コートあり、
個サイチ時は2面の広さになります。
1コートだけでも割と広いので、
運動不足気味の人は
すぐにバテてしまうかも。
キャプテン翼スタジアム生野の個サルはどんなのがある?
週間スケジュール表
(LaBOLAより引用)
【個サル】
・エンジョイクラス:
☆☆~☆☆☆☆(初級~上級)
・ビギナーゲームサル:
☆~☆☆☆(初心者~中級)
【個サイチ】
・個人参加型ソサイチ:
☆☆~☆☆☆☆(初級~上級)
フットサル歴1年未満の初心者は、
ビギナーゲームサルに
参加するのがおすすめ。
落ち着いてプレーができるので、
女性や子どもも安心して参加できます。
個サル・個サイチ参加者の感想は?
【感想その①】
評価:☆☆☆☆☆
屋内フットサル場で天候気にせずフットサルが楽しめます。
自販機でアイスも置いてるし強力な扇風機が数台設置されてて快適でした。
女子更衣室にシャワーが1箇所あるのですが簡易カーテンでもいいので脱衣所が欲しいです。
【感想その②】
評価:☆☆☆☆☆
丁寧な応対と和やかな雰囲気、皆が楽しめるように良くコントロールされていると思います。
コートは少しクッション性が高いため、他より重く感じました。
【感想その③】
評価:☆☆☆☆☆
他の会場より比較的近い
フットサルを1年経験した運営者の所感
キャプテン翼スタジアム生野は、
大阪に数少ない、
ソサイチフィールドが使えるので、
個サルよりも
ソサイチに参加することが多いです。
【個人参加ソサイチ(6人制サッカー)】
上級者・ベテラン(10年以上):☆☆☆
中級者(3年~10年):☆☆☆
初級者(1年~3年):0~1
初心者(1年未満):0
女性・子ども:0~1
フットサル初級者は皆無で、
ほぼ全員がサッカー・フットサル経験者で、
中にはインターハイ常連校出身者も
混じっています。
女性プレーヤーの参加者も、
チームに入っているガチでやっている人で、
プレーレベルは相当高いです。
初心者は個サイチより、
まずは個サルビギナーから
始めるのがおすすめ。
ヤッシの所感:
チームで来ているガチの人たちが
エンジョイする、
中~上級レベルのゲームです。
普通に体を当ててきますし、
プレスが相当きついので、
初級者がドリブルで進むのは難しいかも。
実際に個サイチで、
ゴールを決めたり
余裕のあるプレーを楽しめるのは、
フットサル2年ぐらい
やってからでしょうか。
フットサル歴1年未満の初心者が楽しめる個サルは?
運営者2人はこれまで、
大阪・兵庫各地のいろんな個サルを
巡ってきましたが、
完全な初心者が楽しめる個サルは
ほぼ見つかりませんでした。
ですので、方法としては、
LaBOLAの掲示板等で、
フットサルサークルが募集している、
「初心者歓迎」イベントに参加するのが、
一番フットサルを楽しめると思います。
また、
当サイトが運営している「蹴り活部」も、
初心者向けのフットサルイベントや
練習会を毎月開催しています。
プレーヤーのレベルを制限し、
中級以上のレベルの参加者には、
プレーを手加減してもらっているので、
誰でもゴールのチャンスはあります。
もしフットサルに興味があり、
初心者でもエンジョイしたい、
もっとフットサルを上手くなりたい、
と思っているのでしたら、
ぜひ蹴り活部へご入会ください。
記事下のフォームにご記入後、
入会の案内が届きます。
こちらの活動内容のまとめもご覧ください。
