蹴活(ケリカツ)とは?

当サイトにおける
「蹴活」についてお話しいたします。
 

目次

蹴活(ケリカツ)とは?

 
当サイトでは、
「蹴活」と書いて「ケリカツ」と読みます。

「蹴活」という文字を見れば、普通、
「シュウカツ」と読みますよね。

でも、「シュウカツ」だと、
「就活」「終活」などの言葉と
語呂が被ってしまいます。

上記語彙と区別するために、
「蹴活」を「ケリカツ」と
呼ぶことにしました。

ただ、「蹴活」の文字だけだと、
どうしても「シュウカツ」と
読んでしまいがちですよね。

そこで、間に「り」を加えることで、
確実に「ケリカツ」と
読めるように配慮しました。
 

「蹴り活」の由来は?

 
サッカーを漢字で表すと、
「蹴球」と書きます。

そして、現代流行っている、
「〇活」を当て込み、
「蹴球活動」→「蹴活」→「蹴り活」
と変遷し、現在に至ります。

ちなみに、
フットボール系の球技として、
ラグビーだと「ラ式蹴球」、
アメリカンフットボールだと
「米式蹴球」と呼びます。

残念ながら、
フットサルに当たる漢字がないようです。

フットサルは屋内競技なので、
無理やり漢字に当てはめるとすれば、
「屋(内)式蹴球」とでも言いましょうか。
 

「蹴り活」のコンセプト

 
当サイトは、サッカー/フットサルの
情報を発信するメディアです。

「一緒にサッカー、または
 フットサルをしようぜ!」
というコンセプトを元に、
当メディアのタイトルを
あれこれ考えました。

そして、
サッカーもフットサルも
両方含める言葉として、
「蹴活」という言葉が浮上。

「蹴活」または「蹴り活」という語呂が
分かりやすくキャッチーだし、
他に使っているサイトもないので、
独自性も打ち出せるメリットもあります。

サイトのタイトルは、
キャッチコピー同様、
「短く分かりやすく」が基本なので、
当サイトのコンセプトとして
採用することにしました。
 

「蹴り活」コミュニティの活動内容

 
当サイトでは、
サッカー/フットサル初心者のための
情報発信が主な目的です。

そして、このサイトとは別に、
オフラインでのフットサル活動を
発信しているメルマガ/コミュニティが
あります。

 
むしろ、こちらの活動が
メインの活動と言えるでしょう。

現在は、
大阪・神戸を拠点に活動している、
まだまだ規模の小さいコミュニティです。

全国にフットサル仲間が
増えればいいなと思い、
こうしてメディアを通して
仲間を募っています。

あなたも「蹴り活部」に
参加してみませんか?

蹴り活部

蹴り活部では、
関西(大阪・神戸)を中心に、
個サル・個サイチに参加したり、
フットサルの練習会を開催しています。

練習会の他にも、
オンラインでつながって、
サッカー観戦(主に日本代表戦)などを
企画しています。

フットサル・サッカーに興味がある方、
日本全国のサッカーファンと
つながりたい方は、
ぜひご参加ください!

    おすすめの記事