初心者必見!「フットサル」がどんなスポーツなのかをまとめてみた

フットサルがどんな競技なのかを
まとめてみました。

ともかく
【「フットサル」がどんなスポーツなのかはこの4つだけを抑えればok】
を読んでもらえれば
フットサルのなんとなくの
イメージはできます。

とりあえず読んでいってください。
 

目次

「フットサル」がどんなスポーツなのかはこの4つだけを抑えればOK

 
今日は以下の4つを覚えて帰ってください。

これだけでOKです。

①5vs5でやるサッカー
②弾まないボール(ローバウンドボール)を使う
③ルールやコートのサイズがバスケットボールやハンドボールに近い
④室内でも屋外でもやる(プロの試合は室内)

もう、
ほんとにこれだけで十分だと思います。

プレーするにあたって
細かいルールはあるので、
より詳しく知りたい人は
別の記事をチェックしてもらえたらと
思いますが、
とりあえずこの4つだけで十分です。

そして、ここから先は
トリビア的なものを書きました。

知っておくと
「ちょっと詳しい人」
っぽくなれると思います。
 

おまけ:「フットサル」の名前の由来は「futbol」と「salon」からきてます

 
「futboll」と「salon」という
スペイン語を足した造語です。

「salon」は
スペイン語で「室内」という意味があり、
室内でやるサッカーという意味で
「futsal」と呼ばれるようになりました。

「salon」という言葉に加えて、
「sala」も室内という意味があります。

adidasは、
フットサル用のシューズのシリーズとして、
トップサラやスーパーサラという
「sala」が付いた名前のシューズを
販売しています。

ちなみにアルゼンチンでは
「futbol5」や「futbol7」という
プレーする人数をそのまま名前にした
サッカーが普及していました。
 

おまけ:世界ではブラジルとスペインの二強です

 
フットサルもサッカー同様、
4年に一度のペースで
世界ナンバーワンを決めるW杯が
開催されます。

優勝国を見てみると

1989 🥇ブラジル
1992 🥇ブラジル
1996 🥇ブラジル(2位がスペイン)
2000 🥇スペイン(2位がブラジル)
2004 🥇スペイン
2008 🥇ブラジル(2位がスペイン)
2012 🥇ブラジル(2位がスペイン)

と、約20年もの間、
ブラジルかスペインのどちらかが
栄冠を手にしていました。

しかし、2016年にはアルゼンチンが優勝し、
ベスト4はロシア、イラン、ポルトガルが
名を連ね、
常勝国であった2つの国が
決勝トーナメントで敗退しています。
 

まとめ

 
今回はフットサルがどんなスポーツがか
簡単にわかるようにまとめてみました。

本当は競技人口や年収なんかも
書いてみようと思ったんですが、
ちょうどいい情報がなかったので、

・フットサルはどんな競技なのか
・なぜフットサルという名前なのか
・世界ではどの国が強いのか

を書きました。

細かいルールの話や
フットサルの用具の説明は
別の記事に書いているので、
詳しく知りたい人は読んでみてください。

最後までお読み頂き
ありがとうございました!

 
P.S.

ちなみにフットサルの試合を
がっつり観戦したい人は
「abemaTV」がおすすめです!

フットサルの魅力を伝えようと、
ハイライトやプレー集が
たくさんありますし、
フルタイムの試合を観るのは
abemaしかないので、
興味のある人はぜひ覗いてみてください。

蹴り活部

蹴り活部では、
関西(大阪・神戸)を中心に、
個サル・個サイチに参加したり、
フットサルの練習会を開催しています。

練習会の他にも、
オンラインでつながって、
サッカー観戦(主に日本代表戦)などを
企画しています。

フットサル・サッカーに興味がある方、
日本全国のサッカーファンと
つながりたい方は、
ぜひご参加ください!

    おすすめの記事